中間審査について
次のとおり、令和7年度入札参加資格中間審査(令和8年度分)を実施します。
入札参加資格審査とは、⼭梨県市町村総合事務組合が入札札参加資格の審査を共同処理する市町村等(以下「参加団体」という。)の競争入札に参加するための審査をするものです。
本中間審査は、令和8年度の競争入札において、参加団体が発注する「建設工事」、「測量・建設コンサルタント等業務」、「物品製造・役務提供等」の単年度分の資格を取得(新規または更新)するための審査です。
※令和6年度定期審査(令和7・8年度分)で資格を取得している事業者のうち、業種・参加団体を追加する必要がない事業者は申請の必要はありません。
1.共同処理団体
甲府市を除く26市町村及び14一部事務組合(東山梨行政事務組合、東八代広域行政事務組合、峡南広域行政組合、峡北広域行政事務組合、富士五湖広域行政事務組合、峡東地域広域水道企業団、峡南衛生組合、中巨摩地区広域事務組合、峡北地域広域水道企業団、大月都留広域事務組合、東部地域広域水道企業団、山梨西部広域環境組合、富士・東部広域環境事務組合、山梨県市町村総合事務組合)
2.中間審査スケジュール
令和7年度中間審査のスケジュールは以下のとおりとなります。
(1) 申請期間:令和7年9月29日(月)10:00 ~ 令和7年10月23日(木)17:00
(2)申請書類提出期間:令和7年10月27日(月) ~ 令和7年11月19日(水)(消印有効)
※申請方法等詳細は、令和7年9月1日(月)に組合ホームページに公開します。
※申請及び申請書類提出の期間が異なりますので、ご注意ください。
※審査を受けるためには、申請と書類提出を両方行う必要があります。
※期間外は、申請及び申請書類提出を受付けることができません。
3.申請方法
令和7年度中間審査を受けるためには、「やまなしくらしねっと」の電子申請サービスを利用した電子申請及び組合への申請書類の送付(郵送等、持込不可)が必要です。
(1)申請期間中、「やまなしくらしねっと山梨県市町村総合事務組合電子申請サービス」から申請を受付けます。
(2)申請書類提出期間中、組合への申請書類の送付(郵送等、持込不可)を受付けます。
※申請と申請書類の提出の何れかが行われない場合は不受理となり、資格の取得等ができませんので、ご注意ください。
4.受付職種等
(1)職種
①建設工事
②測量・建設コンサルタント等業務
③物品製造・役務提供等
(2)申請区分
①新規申請:入札参加資格を有していない事業者の新規資格取得
②業種追加:入札参加資格を有する事業者の業種追加
③団体追加:入札参加資格を有する事業者の市町村等団体追加
5.資格有効期間
令和8年度(令和8年4月1日〜令和9年3月31日)
6.その他
(1)申請方法等詳細は、令和7年9月1日(月)に組合ホームページに公開します。
(2)入札参加資格定期審査申請にかかる書類作成や申請については、行政書士に依頼することができます。詳しくは、⼭梨県行政書士会(TEL:055-237-2601 HP:https://www.y-gyosei.or.jp/nyuusatsu.html)までお問い合わせください。
(3)職種【建設工事】の【新規申請】・【業種追加】において、審査基準日が、令和6年4月1日~令和7年3月31日の間の経営規模等評価結果通知書(経審)の提出が必須となっています。申請期間に間に合うよう経審の取得(更新)をお願いします。
7.お問い合わせ
山梨県市町村総合事務組合 業務課
住所 〒400-8587 山梨県甲府市蓬沢1-15-35 山梨県自治会館2階
電話 055-268-3446 FAX 055-222-3846
※お問い合わせは、平日9:00~17:00(12:00~13:00を除く)となります。