施設の概要
家庭ごみ等で知られる一般廃棄物は、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」により、市町村に処理責任があり、「自区域内処理」が原則となっています。
これらの一般廃棄物は、家庭等から排出される過程で分別・収集され、地域の中間処理施設において破砕・選別及び焼却された後、最終的には、焼却灰、飛灰、不燃性残さ等(以下「焼却灰等」という。)となります。現在の再資源化技術においては、これらの焼却灰等は、その大半が再資源化が困難な残さとして埋立処分されています。
一方、近年の山梨県内では、これらの焼却灰等を埋立処分する「最終処分場」を設置していなかったため、県内各市町村は、一般廃棄物の最終処分量の減量化の取り組みを行いつつ、排出される焼却灰等については、県外の最終処分場で埋立処分していました。
こうしたことから、各市町村が長期にわたり安定的な「自区域内処理」を果たすことのできる体制を確保するため、一般廃棄物最終処分場である「かいのくにエコパーク」が整備されました。
施設の概要
1.整備施設
施設分類 | 管理型(オープン型)一般廃棄物最終処分場 |
---|---|
埋立品目 | 焼却残さ(焼却灰、飛灰)、不燃性残さ |
埋立規模 | 面積 28,570平方メートル 容量 302,000立方メートル(約36.7万トン) |
埋立方式 | サンドイッチ方式+セル方式 併用 |
遮水構造 | 二重遮水シート+水密アスファルトコンクリート |
浸出水処理法 | アルカリ凝集沈殿法 |
点検設備 | 漏えい電流式漏水検知システム(点電極・電位比抵抗方式) |
監視設備 | 地下水モニタリング井戸(敷地の上流、埋立地の下流、敷地の最下流) |
工期 | 着工 平成26年10月 竣工 平成30年11月 |
2.協定関係
○一般廃棄物最終処分場事業に関する協定の締結
平成24年5月28日締結(山梨県、(財)山梨県環境整備事業団、本組合)
主な内容
・3者は相互に連携協力し、処分場の整備・運営管理等を円滑に遂行
・本組合は、処分場事業を(財)山梨県環境整備事業団に委託
・山梨県は、処分場事業の円滑な実施を図るため、必要に応じて本組合に対する支援を実施
・処分場事業の実施にあたっては、地元住民の安全確保を最優先 等
○一般廃棄物最終処分場に関する基本協定
平成24年10月17日締結(地元、山梨県、(財)山梨県環境整備事業団、本組合)
主な内容
・処分場事業の実施
・公害防止協定の締結 等
○公害防止協定の締結
平成30年5月21日締結(地元、山梨県、(公財)山梨県環境整備事業団)、本組合)
主な内容
・公害等の未然防止
・公害等発生時の対応 等
公害防止協定書(PDF)
3.施設見学
当施設では、廃棄物の適正処理や減量化に関する普及活動の一環として、県民、学校、自治会、事業所、各種団体等を対象に施設見学を行っています。また、他県の自治体、関係団体等の視察も受け入れていますので、お気軽にご利用ください。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を徹底するため、見学される際には、下記の事項をご確認のうえ、お越しいただきますようお願いいたします。
○来場時の検温、体調の確認、手指消毒、他者との間隔の確保等、感染防止へのご協力をお願いいたします。
○次のような方のご来館はご遠慮いただきます。
・発熱、咳など風邪症状の方、味覚障害など体調がすぐれない方
・マスク非着用の方
・まん延防止等重点措置・緊急事態宣言の対象区域に在住する方
詳細は、かいのくにエコパークまでお問い合わせください。
利用案内
○ 見学場所
かいのくにエコパーク(管理棟、計量設備、埋立地等)
○ 見学実施日
月曜日から金曜日(祝日及び年末年始を除く)
○ 見学内容
施設の概要について映像で紹介した後、計量設備や埋立地等を見ていただきます。
○ 所要時間
50分程度(10分程度から適宜対応できます。)
○ 見学時間帯
午前9時から午後4まで
○ 見学可能人数
36人(テーブル及びイスを使用する場合)
○ 申込方法
電話でご連絡をいただいたうえで、見学申込書を提出していただきます。
施設見学申込書(Excel)
○ 申込受付時間
月曜日から金曜日(祝日及び年末年始を除く)
午前8時30分から午後5時まで
○ パンフレット
パンフレット【一般用】(PDF)
パンフレット【子供用】(PDF)
○ 注意事項
・ 希望日時に沿えない場合もあります。
・ 申込内容に変更が生じた場合は早めにご連絡ください。
・ 見学の際は係員の指示に従ってください。
・ 見学中の飲食や喫煙は出来ません。
○ 申込・問合せ先
〒406-0854 山梨県笛吹市境川町寺尾1246-1
かいのくにエコパーク
電 話 055-288-0155
FAX 055-288-0170
※循環型社会形成推進地域計画の事後評価について
平成24年度~平成30年度を計画期間とした山梨県全27市町村地域循環型社会形成推進地域計画について、計画期間の満了に伴い、循環型社会形成推進交付金要綱の規定に基づき事後評価しましたので、その結果を公表します。